プレイ日記といいつつ、最近遊んでいません(笑)
レジェンダリーボスが出ないし、スタミナ消費に時間もかかるのでなかなかプレイできていません。
というより、プリコネのルナの塔が忙しすぎて、気づいたら寝る時間過ぎていてそもそも遊ぶ時間が確保できていませんでした。
そして久しぶりにTITA価格を見てみたら、えらいことになっていることに気づきました。。


今が装備の買い増し時かも!?と一瞬思ったのですが、お金がないのと、待てよ、何か理由があるのでは?
と思い、少し調べてみたところ、衝撃の事実が。。。
完全上位互換のゲームが流行っているじゃないか!!
もう絶望しました。
- 【放置OK】ガッツリ稼げると話題のmetakeeperは1日 …
- 収益性がヤバいNFTゲーム!徐々に話題沸騰 …
などのような見出しを多数確認。収益性云々はTitan Huntersでも書かれていましたが、「放置ゲー」だと・・・?
Titan Huntersの最大の欠点、時間泥棒という点を解決しているではないですか。
正直、もう原資回収は絶望的な気がしてます。
いっそのこと、¥5を下回ったらやけくそでNFTフル装備してみようかな・・・
逆にメタキーパーに乗り換えるというのも手かなと思いましたが、ここでブロックチェーンゲームの本質に少し気づいたかもしれません。
仮想通貨系の大半は、保有者数に依存していそうなので、初期段階で魅力的な謳い文句で人を寄せ集めて通貨価値を底上げさせて、先行者たちが価値が数倍に跳ね上がったところで利確撤退して、後から波に乗った人たちが稼ぎ始めた段階で通貨価値が頭打ち、運営も換金レートを絞ってブームが去る、というのが基本的な流れだと推測します。
正直、1つしかブロックチェーンゲームをしたことないので、推測するには根拠が少なすぎますが、話題のNFTに関するニュースや今のメタキーパーの通貨の価格推移、FXの経験を踏まえると、そんな気がして仕方がありません。

現時点で、¥46.65/MKP。40~50円でレンジしているのはそこそこすごいなと思いますが、正直ジリ上げしていかないと将来性が見えないですよね。一旦下落してますが、そこで買い増し&新規参加者の流入で元の価格に戻っていますが、ここでも価格が天井打ちしたような感じが出ています。
次に現在のTITA価格の月間推移。

割と似た形のような?気もします。違うのは、MKPは今のところ現状維持できているというところでしょうか。爆上げする余地も残っている・・・
のですが、このあと、MKPのドロップレートが半分になるという情報が発表されているそうなので、間違いなく旨味は無くなるでしょう。
今からやる価値はないという結論に至りました。
基本的にブームに乗ると損をするのは、どこの業界も共通なのかなと思いました。
さて、突っ込んでしまったTITAを今後どうしようかな・・・塩漬けかな。
コメント